運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-31 第198回国会 衆議院 環境委員会 第7号

森下政府参考人 お答え申し上げます。  高度化法中間目標あり方につきましては、今委員からも御指摘がございましたように、現在資源エネルギー庁さんにおいて議論が進められておりまして、私ども、これをしっかり見ていかないといけないというふうに思ってございます。  現時点では、エネ庁さんから、中間目標の設定をめぐって現時点での素案が提示をされているという段階だということでございます。

森下哲

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

森下政府参考人 冷媒回収するときに回収残が出るということでございますけれども、なぜ回収残が出るのか、その要因につきましては、専門家関係者の間で今意見が分かれているという状況でございます。  このため、環境省経済産業省共同で、専門家協力もいただきながら、技術的見地から要因分析対策検討を今後進めていく予定といたしているところでございます。  

森下哲

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

森下政府参考人 お答え申し上げます。  先ほど御紹介のありました中型空調機器の一台当たり、平均の機器一台当たりの回収率が四割程度であるということでございますが、残りの六割につきましては、これは既に回収前に漏えいをしていた可能性も否定できませんが、多くは回収作業後も機器内に残存をし、その後の機器の取り外しや処分の過程で大気中に放出をされているものというふうに考えてございます。

森下哲

2019-05-10 第198回国会 衆議院 環境委員会 第5号

森下政府参考人 お答え申し上げます。  パリ協定長期成長戦略懇談会でございますけれども、都合五回開催をされてございますけれども、第四回までの議論を踏まえまして座長が御作成をいただきましたたたき台、これをもと委員の間で意見交換が重ねられまして、最終的に座長もとで提言が取りまとめられたものというふうに承知をしてございます。  

森下哲

2019-03-12 第198回国会 衆議院 環境委員会 第2号

森下政府参考人 お答え申し上げたいと思います。  まず、前提として、資源エネルギー庁さんとは日ごろからコミュニケーションをしっかりとってきているということを最初に申し上げたいと思います。  その上でお答え申し上げますけれども、御質問のありました高度化法中間評価あり方につきましては、現在資源エネルギー庁さんにおきまして議論が進められているというふうに認識をしてございます。

森下哲

2019-03-12 第198回国会 衆議院 環境委員会 第2号

森下政府参考人 お答え申し上げます。  前回御回答させていただいたように、我が国再生可能エネルギーによる発電のポテンシャルでございますけれども、私ども推計では約二十・七億キロワットと推計されております。これは、太陽光、それから風力、中小水力、地熱の四種について推計を行ったものでございます。  

森下哲

2018-12-04 第197回国会 衆議院 環境委員会 第3号

森下政府参考人 お答えいたします。  日本再生可能エネルギーポテンシャル量でございますけれども、私ども環境省では、現時点で算出される全ての自然エネルギーから、現在の技術水準では利用困難なもの、そして法令や土地用途等による制約があるもの、これらを除外する形で推計を行っているところでございます。  

森下哲

2018-12-04 第197回国会 衆議院 環境委員会 第3号

森下政府参考人 お答え申し上げます。  現在、ポーランドにおきましてCOP24が開催をされております。我が国からも、関係省庁から成る代表団が交渉に当たってございます。  大きな課題としては、パリ協定実施指針策定ということでございまして、途上国主張とそれから先進国主張、これをどうすり合わせて合意に持っていくか、これが非常に重要な課題となっているという状況でございます。

森下哲

2018-11-20 第197回国会 衆議院 環境委員会 第2号

森下政府参考人 お答え申し上げます。  パリ協定に基づく長期戦略でございますけれども、こちらにつきましては、昨年の三月に中央環境審議会におきまして長期炭素ビジョンというものを取りまとめるとともに、本年三月には環境省から長期大幅削減に向けた基本的な考え方を公表するなど、政府部内で検討を進めてきているという状況でございます。  

森下哲

2018-11-20 第197回国会 衆議院 環境委員会 第2号

森下政府参考人 パリ協定長期成長戦略懇談会でございますけれども、こちらはことしの八月から議論を開始してございます。ちょうど昨日、十一月の十九日には第三回目の会合を開催をしたところでございます。  これまでに、大きな柱といたしまして、イノベーションやグリーンファイナンスグリーンビジネス海外展開、そして地域をテーマに外部有識者からのヒアリングや意見交換などを行ってきております。

森下哲

2018-11-20 第197回国会 衆議院 環境委員会 第2号

森下政府参考人 科学に立脚した取組を進めていくことは非常に重要だと思ってございます。  その上で申し上げますと、国内で大幅な削減を進めるとともに、それから、国際的にも、グローバルにも大幅な削減を進めていく、この二つが重要であろうというふうに考えてございます。  このIPCCの一・五度報告書も含めまして、COPの場でもさまざまな議論が行われると思っております。

森下哲

2018-06-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

森下政府参考人 お答え申し上げます。  まず特定フロン状況でございますけれども特定フロンは、一九八七年に採択をされましたモントリオール議定書に基づきまして、生産量消費量削減、廃絶が進められてきております。我が国における特定フロン排出量につきましては、公表が始まった二〇〇一年度以降着実に減少してきておりまして、近年はおおむね横ばいという状況になっております。  

森下哲

2018-06-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

森下政府参考人 お答え申し上げます。  御指摘の脱フロン・低炭素社会早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業は、フロン類に比べて温室効果の極めて小さい冷媒を用いた機器導入促進を図るものでありまして、その補助対象となる機器自然冷媒とは、二酸化炭素、アンモニア、空気、水など、自然界に存在する物質のことでございます。

森下哲

2018-05-23 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

森下政府参考人 お答え申し上げます。  石炭火力の新増設の数とか稼働率、そしてCO2排出量影響についての御質問でございますが、本年三月に公表いたしましたそのプレス発表をして以降、運転開始ですとかあるいは中止等状況変化もありますので、数字につきましては、アップデートしたものでお答えをしたいというふうに思います。  

森下哲

2018-05-23 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

森下政府参考人 四月二十四日に、二〇一六年度温室効果ガス排出量確報値公表いたしておりますが、御指摘の直接排出量につきましては、まずエネルギー転換部門が五億七百万トン、産業部門が二億九千九百万トン、運輸部門が二億七百万トン、業務その他部門が六千万トン、そして家庭部門が五千五百七十万トンというふうになってございます。

森下哲

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

森下政府参考人 宅配便の再配達の削減でございますが、これは温暖化対策観点からも課題だというふうに考えてございます。  私ども環境省では、関係省庁皆様方、あるいは事業者皆様方一緒に、温暖化対策国民運動、クールチョイスという運動を展開しておりますけれども、その中で、「できるだけ一回で受け取りませんかキャンペーン」というものを展開しております。  

森下哲

2018-05-18 第196回国会 衆議院 環境委員会 第9号

森下政府参考人 お答え申し上げます。  先ほど御指摘をいただきましたIPCC報告書、これは気候変動科学に関する国際的な組織でございますIPCCの第五次評価報告書でございますけれども、こちら、気候変動安全保障につきまして以下のように述べております。  二十一世紀中の気候変動によって人々の強制移転が増加すると予想されている。

森下哲

2018-05-18 第196回国会 衆議院 環境委員会 第9号

森下政府参考人 法案に基づく気候変動適応計画につきましては、関係省庁連携もと、定期的に実施状況のフォローアップを行っていくこととしておりまして、その結果や最新の科学的知見に基づく気候変動影響評価の結果を踏まえながら気候変動適応計画を見直していきたいというふうに考えてございます。  

森下哲

2018-05-15 第196回国会 衆議院 環境委員会 第8号

森下政府参考人 お答え申し上げます。  適応に関しては、さまざまな関係者がございますけれども関係者連携をしてしっかりと効率的に取り組んでいくということが非常に重要でございまして、これは共通をしておるというふうに思っております。  一方で、現在もう既に策定をいたしております、これは閣議決定策定をしております適応計画につきましては、これは行政計画ということでございます。

森下哲

2018-05-15 第196回国会 衆議院 環境委員会 第8号

森下政府参考人 先ほど御質問にありました、統計的にも、集中的に短期間の間に雨が降るというようなことも確認をされておりますし、それから、雨の降り方もやはり変わっておりまして、帯状に、一気に、集中的に豪雨が起こるというようなことも近年観察されておりまして、それに伴って水害も発生するというようなことも起こってございます。こういったことは確実に今観察されている事実だというふうに考えてございます。

森下哲

2018-05-11 第196回国会 衆議院 環境委員会 第7号

森下政府参考人 お答え申し上げます。  お話のございましたように、気候変動、これは、農業自然災害生物多様性など、さまざまな分野影響を及ぼします。これらの影響に対処していくには、我が国研究機関連携協力をいたしまして、気象、農業、防災など、さまざまな分野科学的知見を集約する必要があるというふうに考えてございます。  

森下哲

2018-04-11 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

森下政府参考人 お答え申し上げます。  まず、目標の方からですけれども我が国は、二〇二〇年度に、全体として、二〇〇五年度比で三・八%以上の温室効果ガス排出削減目標としておりますが、このうち、森林吸収量で二・七%以上に相当するCO2換算約三千八百万トン以上の吸収量を確保することを目標としております。  

森下哲

2018-04-11 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

森下政府参考人 簡潔にお答え申し上げます。  IPCC気候変動に関する政府間パネルの第五次評価報告書ですと、御指摘のように、バイオ炭の土壌への投入、これは温室効果ガス削減策としての可能性があるとされておりますが、その効果についての科学的根拠が十分でなく、現在、現状では削減量の算定が行われていないという状況でございます。  

森下哲

2018-03-06 第196回国会 衆議院 環境委員会 第2号

森下政府参考人 お答え申し上げます。  再生可能エネルギーにつきましては、我が国温室効果ガス二六%削減目標の達成、そして、それからその後のさらなる大幅削減の鍵を握るエネルギーであるというふうに考えておりますし、また、同時に、経済成長ですとかあるいは地方の創生にも非常に役立つものだというふうに認識をしてございます。  

森下哲

2018-03-06 第196回国会 衆議院 環境委員会 第2号

森下政府参考人 お答えします。  温室効果ガス排出量でございますけれども、これはもちろん、天候の状況ですとか、そういう気候の、寒暖の毎年の差ですとか、そういうものにも影響されますけれども、私ども、この変化は、省エネルギー推進とそして再生可能エネルギー導入、これがきいてきているというふうに判断をしてございます。

森下哲

2017-12-05 第195回国会 衆議院 環境委員会 第2号

森下政府参考人 化石賞の件でございますけれども、これは先ほどの繰り返しになって本当に恐縮でございますけれども、受けとめについては差し控えをさせていただければ非常にありがたいと思っております。  それから、再生可能エネルギー導入は、特に省エネルギー推進とそれから再生可能エネルギーの徹底的な導入、これが今後の日本温暖化対策のキーだ、そういうことも本当に自覚をしてございます。

森下哲

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

森下政府参考人 お答えいたします。  今回の救出状況につきましては、二両目までの電車は救出を終えております。先頭車、一両目については、まだ数名が閉じ込められている状況ということで現在詳細調査中でございますし、先ほどのテレビ報道では、死者三十七名、負傷者が二百三十九名に及ぶというようなことがなされておるところでございます。  

森下保壽

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

森下政府参考人 第五レベル、最高のレベル事故につきましては、死者の数が数十人以上というようなものを想定してございますし、非常災害対策本部を設置することとしております。  今回はレベル四ということで、死者の数が十名から数十名の規模というふうに考えておりまして、国土交通省に大臣を筆頭とする対策本部を設けることとしております。  以上です。

森下保壽

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

森下政府参考人 お答えいたします。  鉄道施設内で災害等が発生した場合には、一義的には、鉄道事業者におきまして、車内放送案内表示機等により旅客に対し情報提供を実施しまして、適切な避難誘導を図ることが基本であります。しかしながら、ただいま御指摘のとおり、ラジオ放送は、災害発生時に鉄道利用者情報を入手する手段の一つとして有効なものと認識をしております。  

森下保壽

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

森下政府参考人 お答えいたします。  地下鉄につきましては、鉄道に関する技術上の基準を定める省令に基づきまして、列車運転指令所間、及びトンネル内から運転指令所間に連絡できる通信設備を設けることを義務づけております。これによりまして、各地下鉄事業者は、列車無線設備及びトンネル内に沿線電話機を設けているところでございます。  

森下保壽

2003-07-23 第156回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

森下政府参考人 お答えします。  まず、事故の概要でございますが、さきの七月十八日に二十一時四十五分ごろ、長崎線肥前長田—小江駅間において、走行中の特急列車、これはかもめ四六号でございますが、長崎発博多行きが脱線し、約三百メーター走行して、先頭車及び二両目が列車分離して線路外に転落、三両目は線路内で脱線というような事故になりました。  

森下保壽

  • 1